




八王子市温暖化防止センターでは、「家庭の省エネ運動」として、1月・2月の電気使用量の調査をしています

用紙です
我が家は
1月 今年(31日)61kwh 2月 今年 (28日)49kwh
前年(30日)77kwh 前年(30日)72kwh
差 △16kwh 差 △23kwh
今回、省エネに影響していると考えられる要因は・・・・


テレビの明るさや音量は、消費電力に差が出ます
上の明るさ、音量25の場合・・・・0.53円(15分)
下は暗く設定、音量15の場合・・0.31円(15分)

我が家は1フロアに3カ所の明かりがあります
1カ所、2月1日にLEDシーリングライトに交換できました
左のシ-リングライトは、ほとんど点灯しないので、そのままです

あとの1カ所
点灯は、5つのうち3つでも十分
熱を発する機器は、電力を使用します
ドライヤー ⇒ 2分 ⇒ 0.53円
トイレ便座保温 ⇒ 20分 ⇒ 20円

ソーラーの充電器を購入し、スマトーフォン等の充電に利用しています
ipod 30分 充電 0.02円
ihpone 2時間 充電 0.15円
毎日、充電しても1ケ月62.05円
購入費から算出すると71年使用になります
必要か?不必要か?ちょっと複雑!!

裏面・・・参考になります
一度、チェックしてみませんか?
日々の生活を、見直してみましょう

用紙です
我が家は
1月 今年(31日)61kwh 2月 今年 (28日)49kwh
前年(30日)77kwh 前年(30日)72kwh
差 △16kwh 差 △23kwh
今回、省エネに影響していると考えられる要因は・・・・


テレビの明るさや音量は、消費電力に差が出ます
上の明るさ、音量25の場合・・・・0.53円(15分)
下は暗く設定、音量15の場合・・0.31円(15分)

我が家は1フロアに3カ所の明かりがあります
1カ所、2月1日にLEDシーリングライトに交換できました
左のシ-リングライトは、ほとんど点灯しないので、そのままです

あとの1カ所
点灯は、5つのうち3つでも十分
熱を発する機器は、電力を使用します
ドライヤー ⇒ 2分 ⇒ 0.53円
トイレ便座保温 ⇒ 20分 ⇒ 20円

ソーラーの充電器を購入し、スマトーフォン等の充電に利用しています
ipod 30分 充電 0.02円
ihpone 2時間 充電 0.15円
毎日、充電しても1ケ月62.05円
購入費から算出すると71年使用になります
必要か?不必要か?ちょっと複雑!!

裏面・・・参考になります
一度、チェックしてみませんか?
日々の生活を、見直してみましょう






自宅から徒歩3分ほどの所の体操教室に、月2回参加しています
先生が、いつも素敵なセーターを着てきます
『先生の手作りですか?』
『こんなセーターが、編めたらステキね』
毎回、参加者が言うもので
『1月から、編み物教室をしましょう』と、言うことになりました
私は、以前、家族のセーターを編んでいたのですが、何時から編まなくなっていました

何を編んでも自由です
私は、帽子が好きなので、手編みで作る事にしました
太毛糸なので、1時間半の教室内で、編みあがりました
『おしゃべりしながら編みましょう』なんて言っていましたが、網目を数えたりで、無言です

自宅でも、余り毛糸で、もう一種編みました
毎月1回、1時間半です
少しずつ、編んでいきましょう
手先を動かし、ボケ防止にも、なりそうです
先生が、いつも素敵なセーターを着てきます
『先生の手作りですか?』
『こんなセーターが、編めたらステキね』
毎回、参加者が言うもので
『1月から、編み物教室をしましょう』と、言うことになりました
私は、以前、家族のセーターを編んでいたのですが、何時から編まなくなっていました

何を編んでも自由です
私は、帽子が好きなので、手編みで作る事にしました
太毛糸なので、1時間半の教室内で、編みあがりました
『おしゃべりしながら編みましょう』なんて言っていましたが、網目を数えたりで、無言です

自宅でも、余り毛糸で、もう一種編みました
毎月1回、1時間半です
少しずつ、編んでいきましょう
手先を動かし、ボケ防止にも、なりそうです


2014年2月2日
今にも雨が降り出しそうな日、ウォーキングの会に参加
JR桜木町駅10:30集合
桜木町駅10:45出発 ⇒ 運河パーク ⇒ 汽車道 ⇒ 横浜赤レンガ倉庫 11:25

スケートリンクやかまくら、各種のイベントで人がいっぱい
象の鼻パーク ⇒ 大桟橋12:45(昼食)
少し晴れ間も。。。

世界一高いラウンドマークタワー、赤レンガ倉庫が見えます
開港広場 ⇒ 山下公園 ⇒ 港の見える公園


フランス山の風車
明治29年にフランス領事館と官邸が建設された時、このフランス山に井戸水を汲み上げるための風車です
外人墓地 ⇒ 横浜中華街
春節で大賑わいですので、入り口で解散15:15

MIYAさんと二人で中華街を歩く事に

媽祖廟では、一人ずつお参り??
出発の桜木町駅まで歩き、帰路につきました
今回もH女史が多くの説明をしてくださいました
何処まで、頭にとどまったか???
22,233歩、歩いた日でした
今にも雨が降り出しそうな日、ウォーキングの会に参加
JR桜木町駅10:30集合
桜木町駅10:45出発 ⇒ 運河パーク ⇒ 汽車道 ⇒ 横浜赤レンガ倉庫 11:25

スケートリンクやかまくら、各種のイベントで人がいっぱい
象の鼻パーク ⇒ 大桟橋12:45(昼食)
少し晴れ間も。。。

世界一高いラウンドマークタワー、赤レンガ倉庫が見えます
開港広場 ⇒ 山下公園 ⇒ 港の見える公園


フランス山の風車
明治29年にフランス領事館と官邸が建設された時、このフランス山に井戸水を汲み上げるための風車です
外人墓地 ⇒ 横浜中華街
春節で大賑わいですので、入り口で解散15:15

MIYAさんと二人で中華街を歩く事に

媽祖廟では、一人ずつお参り??
出発の桜木町駅まで歩き、帰路につきました
今回もH女史が多くの説明をしてくださいました
何処まで、頭にとどまったか???
22,233歩、歩いた日でした


2014年1月31日
神社めぐりに参加しました
9時に東川口(埼玉県)駅集合
日中は、気温が14度ほどになり、歩いていると暑いくらい
駅から徒歩5分の「弁財天尊」

西光院

梅が香ってきます
お寺で、次のお寺への道を聞きますと、バスを進められましたが、道を聞きながら1時間半程歩き「大黒天尊」

蜜蔵院
45分歩いて、坂の上に見えます「恵美寿神」

傑傳寺
次は5KM先と言われ、バスに乗車して「布袋尊」

正覚寺
年始の頃でしたら【七福神めぐり】の人も多いのでしょうが、今は、私達位なので、道が分かりません
道行く人に尋ねても、知らない人が多く困りました
午後になると風がでて来て、寒くなってきました
25分程歩いて「福禄寿尊」

錫杖寺
あと2寺ですが、ここから近いことが分かり、13:30過ぎてきて、疲れと空腹で昼食に。。。
エネルギーを蓄えたので、元気に歩き「毘沙門天尊」

吉祥院
徒歩5分程でゴールの「寿老人」

正眼寺
川口七福神めぐりの冊子を購入し、それぞれの寺でご朱印を頂きました

良く歩きました、32、147歩
iphoneは、一生懸命歩いた歩数のみを計測するようですので、今回は万歩計を持参しました
一人でしたら、途中で挫折していたでしょう
仲間がいる事に感謝です
完歩して、ビールの飲める人たちの美味しそうな顔
飲めない私達は、熱いお茶で、お疲れ様でした・・・
神社めぐりに参加しました
9時に東川口(埼玉県)駅集合
日中は、気温が14度ほどになり、歩いていると暑いくらい
駅から徒歩5分の「弁財天尊」

西光院

梅が香ってきます
お寺で、次のお寺への道を聞きますと、バスを進められましたが、道を聞きながら1時間半程歩き「大黒天尊」

蜜蔵院
45分歩いて、坂の上に見えます「恵美寿神」

傑傳寺
次は5KM先と言われ、バスに乗車して「布袋尊」

正覚寺
年始の頃でしたら【七福神めぐり】の人も多いのでしょうが、今は、私達位なので、道が分かりません
道行く人に尋ねても、知らない人が多く困りました
午後になると風がでて来て、寒くなってきました
25分程歩いて「福禄寿尊」

錫杖寺
あと2寺ですが、ここから近いことが分かり、13:30過ぎてきて、疲れと空腹で昼食に。。。
エネルギーを蓄えたので、元気に歩き「毘沙門天尊」

吉祥院
徒歩5分程でゴールの「寿老人」

正眼寺
川口七福神めぐりの冊子を購入し、それぞれの寺でご朱印を頂きました

良く歩きました、32、147歩
iphoneは、一生懸命歩いた歩数のみを計測するようですので、今回は万歩計を持参しました
一人でしたら、途中で挫折していたでしょう
仲間がいる事に感謝です
完歩して、ビールの飲める人たちの美味しそうな顔
飲めない私達は、熱いお茶で、お疲れ様でした・・・

| ホーム |