
2016年2月26日
環境学習リーダー養成講座
グループ研究発表日です
1グループ25分の発表時間
私達のグループが一番最初の発表です





全部で16枚作成しました
今回の講座中にプレゼンの授業があり学んだこと
・発表者は1人で
・パワーポイントの文字は、少なく
・会場を見て話す
・時間を守る
これらの教えを意識して、パワーポイントを作成し、ストップウォッチを押しながら何度も練習を重ねました
その結果、発表を時間内に納めたのは、私たちのグループのみ
他のグループは、発表者が複数でしたので、時間延長したのです
てまえみそですが、話の構成も発表も良かったと言って頂けました
一山終了(良くやった!!私)
後は、3月4日に個人発表のみ
こちらは、1人5分ですので、パワーポイントなしで良いでしょう
それが終わったら終了です
環境学習リーダー養成講座
グループ研究発表日です
1グループ25分の発表時間
私達のグループが一番最初の発表です





全部で16枚作成しました
今回の講座中にプレゼンの授業があり学んだこと
・発表者は1人で
・パワーポイントの文字は、少なく
・会場を見て話す
・時間を守る
これらの教えを意識して、パワーポイントを作成し、ストップウォッチを押しながら何度も練習を重ねました
その結果、発表を時間内に納めたのは、私たちのグループのみ
他のグループは、発表者が複数でしたので、時間延長したのです
てまえみそですが、話の構成も発表も良かったと言って頂けました
一山終了(良くやった!!私)
後は、3月4日に個人発表のみ
こちらは、1人5分ですので、パワーポイントなしで良いでしょう
それが終わったら終了です

2016年2月19日
昨年9月から開始された講座
今日最後の講座です
八王子市水再生センター集合
8時51分の電車で、2つ目の駅まで行き、徒歩15分程
午前中は、「エコアクション21の取り組み」

中小企業の環境への取り組み
大企業のISO14001と比べ認知度は少ない

午後は、下水道施設の見学
通常は、入れませんが説明を聞ながらの見学

都内の場合は、施設の大きさの制約等で、下水・雨水が同一マンホールだが、多摩地域は別
雨水も一緒ですと、道路のゴミや砂利等も混ざりますが、それがないのが利点です

ろ過され、綺麗な水が多摩川に流される
私たちが、気をつけなくてはいけないのは、下水道に油を流さない事です
・使い切る
・油汚れはふき取ってから洗う
・吸い取って燃えるごみとして捨てる
・リサイクルする
9月4日から週1回 始まった講座も最終
2月26日、グループ発表
3月4日、個人レポート発表と認証式です
健康に気をつけて、最終日まで、あとひと頑張り
昨年9月から開始された講座
今日最後の講座です
八王子市水再生センター集合
8時51分の電車で、2つ目の駅まで行き、徒歩15分程
午前中は、「エコアクション21の取り組み」

中小企業の環境への取り組み
大企業のISO14001と比べ認知度は少ない

午後は、下水道施設の見学
通常は、入れませんが説明を聞ながらの見学

都内の場合は、施設の大きさの制約等で、下水・雨水が同一マンホールだが、多摩地域は別
雨水も一緒ですと、道路のゴミや砂利等も混ざりますが、それがないのが利点です

ろ過され、綺麗な水が多摩川に流される
私たちが、気をつけなくてはいけないのは、下水道に油を流さない事です
・使い切る
・油汚れはふき取ってから洗う
・吸い取って燃えるごみとして捨てる
・リサイクルする
9月4日から週1回 始まった講座も最終
2月26日、グループ発表
3月4日、個人レポート発表と認証式です
健康に気をつけて、最終日まで、あとひと頑張り




| ホーム |